快適ヨガウェアのススメ:ヴィンヤサヨガをスムーズに楽しむために
快適ヨガウェアのススメ:ヴィンヤサヨガをスムーズに楽しむために
「ヨガにはどんな服装で行けばいいですか?」というご質問をよくいただきます。今回は、私のかなり個人的な嗜好も強めですが、当クラスで行なっているヴィンヤサヨガ(流れるように動くヨガ)におすすめのウェアについてお話ししますね。
まずは手持ちのものでOK!気楽にスタート!
ヨガが初めての方も、まずはご自宅にある一番動きやすい服装で大丈夫です!特にヴィンヤサヨガは動きが多いので、ご自身の身体が自由に動かせる服装であればOK。気軽に試してみてください。
ヨガを続けるなら「動きやすさ」を重視!
何度かヨガをしてみて「もっと続けたい!」と感じたら、少しだけウェアにこだわってみるのがおすすめです。
私がヨガウェアを選ぶ上で大切にしているポイントは次の3つです。
- フィット感:広がりすぎないデザインがおすすめです。身体のラインに沿ったものだと、逆転のポーズなどで裾がめくれたり、だぶついたりする心配がありません。きつすぎず、ゆるすぎず、ご自身の心地よいフィット感を見つけるのがおすすめです。
- 素材の機能性:伸縮性・吸水性・速乾性のある素材がベストです。ヴィンヤサヨガはたくさん汗をかくので、汗をかいてもサラッと快適に過ごせる素材は集中力を高めてくれます。
- 肌触りの良さ:これが実は私が最も重視しているポイントです。特に夏場は汗をかくので、シャリシャリとした化繊ではなく、綿のような柔らかい質感の素材が肌に優しくおすすめです。私自身、肌が弱めなこともあり、試着をして生地が肌に合うか、縫い目が当たって痛くないかなどを必ずチェックしています。トップスはあえてヨガウェアとして販売されていない、オーガニック素材で丈夫なものを選ぶこともあります。「パジャマにもしたい!」と思えるくらい「心地よさ」を優先しています。
選ぶ基準は人それぞれ。好きなブランドや色、デザインなどで決めるのも素敵だと思います。
心地よさ重視の私も、以前は仕事用のジャージでずっとヨガをしていました。ただ、太めのジャージだと脚を上げたときに裾がずるっと下がってしまったり、腹部が圧迫されて苦しくなったりすることも。周りを見渡すと、フィットしたウェアを着用している方が多めなのは、動きの邪魔になったり、引っかかったりして集中を妨げたくないからなんです。
「ぴったりしたウェアに抵抗がある…」という方へ
「私には無理です!」というお声もよくいただきます。私もそうでしたし、今でも全く抵抗がないわけではありません。
でも、一度その動きやすさを知ってしまうと、手放せなくなります。そして、意外とクラスの中では、誰も他の方のウェアをそこまで気にしていないもの。皆さんご自身のヨガに集中しているので、服装を見ている暇がないというのもありますね。(私はそう思うのですが、皆さんはどうですか?笑)
ヨガウェアを探す旅:北見での探し方
ここ北見市では購入できるヨガウェアの種類が限られていますし、年々スペースが縮小されているので、なかなかおすすめするのが難しいのですが、数ヶ月前にゼビオで「Real Stone(リアルストーン)」というブランドのウェアを初めて買ってみました。これがなかなか着心地が良いんです。王道のルルレモンの次に登場頻度高めで、愛用しています。時々、セールになるようなので、ゼビオで狙ってみてはいかがでしょうか?
生徒さんたちの中では「ネットで見つけました!」と教えてくださる方が多いです。皆さん、買い物上手です!
もしウェア選びに迷ったら、隣のマットにいる生徒さんに質問してみるのも良い情報収集になりますよ。どんな基準で選んでいるのか、実際に長く使っている方の声は一番参考になります。
私も皆さんに教えてもらいながら、快適に楽しくヨガを続けていきたいです。今日の情報が、皆さんのヨガライフをより豊かにするヒントになれば嬉しいです!